忍者ブログ

2014-11-21(Fri)

「ダラス・バイヤーズクラブ」

ダラス・バイヤーズクラブ

なんとなくピンと来たので借りてみた。
ここのところ、実話ベースのものが多いんだけど、これもそう。
もうちょっとファンキーでアレな感じの話かと思っていたら
そうじゃなくて「ロレンツォのオイル」的な
悲しくも闘志あふれる話でした。

超自堕落なカウボーイとして暮らすロンは、
最近すっかり具合が悪い。ある日突然倒れて病院へ運ばれると
HIVに感染しているという。

宣告された余命は30日。薬はなし。
これが効くよ!と大々的に宣伝している薬はあるが、
治験に参加するハードルも高いし、そもそもプラセボ、いわゆる偽薬を使ったもので
本物の薬が使えるかどうかはわからない、という仕組み。

看護師を買収して未承認薬「AZT」を入手するロン。
けれど看護師に裏切られ、体調は悪化。
仕方なく、メキシコへ渡った彼を、大きな運命の分岐点が待っていた……。
という話。

未承認薬を使えるようになるまでの流れというのは
実際に必要だから、時間がかかるのは仕方がないと思う訳です。
日本では時間がかかりすぎる、海外では承認されているものがあるのに!
なんて話もよく聞きますが、私としては、人種の差とかもあるわけで、
承認されていれば安全なのか、という点には少し疑問があったりして。
とはいえ、残された日々が短いと宣言されてしまった人にとっては
救いの糸があるならば飛びつくでしょう。


こんなやり方を強いられるのはごめんだ、と、
メキシコで出会った「元」医師の指導を取り入れるロン。
副作用の強すぎる「AZT」ではなく、体質と生活を浄化して治す道を選ぶ。
そして彼がなによりすごいのが、そのやり方をアメリカへ持って帰って、
同じような境遇にある人達に紹介していく。
それが、ダラス・バイヤーズクラブ。

ロンは忌み嫌っていた同性愛者たちを受け入れ、
自分たちの利益ばかりを追求して患者に選択肢を与えない
製薬会社や医師たち、薬の承認をする機関と
30日を言われた余命をはるかに過ぎるまで、戦い続けてそして、空に還って行く。

思うところがないワケではないんです。
最初に映し出された主人公の暮らしは、最低そのものであり、
HIVだって自業自得なところがあるんだよね。
清く正しく生きていれば、無縁の世界なわけで。

かなり美形のゲイであるところのレイヨンがすごかった。
最初、男なのかよくわからなかった。男性でした。
っていうか、ジャレッド・レトだった。

マシュー・マコノヒーの激ヤセぶりもすごい。
みんなHIV感染者、エイズ発症者なので、げっそりしている。
本当に具合の悪そうな色合いをしているのがすごい。
今にも死んでしまうのではないかとハラハラするほど。

医師の良心だとか、火事場のクソ力とか。
やる気になればここまでやれるんだ、とか。

見えないところで勝手に作られている世の中の仕組みに、
ふっと思いが行くような、そんな作品でした。
PR

2014-11-20(Thu)

「マチェーテ・キルズ」

マチェーテ・キルズ

親愛なるガンジス先生から猛プッシュを頂いたので観てみた。

いやー。
すごい悪ふざけ感w しかもゴージャス。
よくこれだけのメンツが揃ったよね、という顔ぶれなんだけれども
この人数が多い分皆さん出番が少ないのでは……。
この心配が一番デカかったのは、マルコ・サロール。
おいおいあんたこれで退場かい……!
ってなります。ええ。なりますよ。
ジェシカ・アルバもねw

前作のマチェーテも、すごい残酷描写&豪華キャスト&悪ふざけの極地だったけど
今回はそれがさらにパワーアップ。
どこがって、残酷描写がだよね。
前作も「こらこら」って感じだったんだけど、
今回は「おいおい首の作りが雑だよー!」ってw
ナタでポンポン人の頭を吹っ飛ばすけど、雑w
最初にまっぷたつになったやつが一番雑だった。
なのである意味、残酷描写はゼロ。
ボートが突っ込むシーンとかも全然大丈夫。
ヘリのプロペラ使うシーンは多いけど、マチェーテ自ら回るシーンは本当に雑w

それもこれも計算尽くなのだろうなあ。
大胆な描写にこっちは軽く脱力しながら笑ってしまう。

そしてなによりも「メル・ギブソンよく出たな!」っていうアレ。
彼の青い瞳、綺麗だねー。
すごくアレな役だし、研究所に行った時に未来感満載の車、
なにあのダサかっこいい感じw あの車が一番笑った。

そしてマルコ・サロールが最終的にめっちゃおいしい役で
しかもサロール呼ばわりされてて笑ってしまったw

カメレオンのキャストの豪華さもアレだし、
おっぱいマシンガンと股間砲とかもすごくアレだし、
次回予告がフザけ過ぎだし。

でも次があってうまいこといけば、レオナルド・ディカプリオも出るのかなw
3もあるならちゃんと観ようと思いました。

2014-11-19(Wed)

「ブルージャスミン」

ブルージャスミン

気になっていたんだけど、都合があわなくて映画館でみられなかったやつ。

いや、これ、アカデミー賞獲るでしょうね……っていうのが素直な感想。
主人公であるジャネット=ださい名前だから勝手にジャスミンって名乗ってる
彼女を、完璧に演じあげていると思いました。ケイト・ブランシェット、すごい。

主人公のジャスミン(ジャネットという名前だが勝手にジャスミンを名乗っている)は
リッチ極まりない生活をしていたものの、夫の不法なあれこれがばれて
全財産を奪われ、妹であるジンジャーのもとへ身を寄せる。

夫は自殺、その子供(連れ子でジャスミンの実子ではない)は出て行き、
ついでにいうと妹夫婦が宝くじで当てた金を全部巻き上げて一文無しに
→妹夫婦は離婚、子供二人を抱えて貧乏暮らし
という状況。そこに、お金がないどころか借金がある状態なのに
ジャスミンったらファーストクラスの座席をとって、
ヴィトンのトランクを3つも抱えて転がり込んでくる。

最初っからまったくもってクレイジーな様子が描き出されていく。
たまたま席が隣になった老女に、延々と自分語り(妄想混じり+自慢話満載)
という様子がかなりヤバイ。目がやばい。これがまずすごい出だし。

妹は慎ましく狭いアパートで3人暮らし。
付き合っている彼氏と一緒に暮らそうと約束していたところに、
非常にいけすかない姉が転がり込んでくる。
なので、彼氏は気に入らず、妹から聞いた姉のあれこれをもとに嫌味を炸裂。
それを、「下品で最低な男」と高飛車に応対するジャスミン様。

金がないのはわかっている。
もう裕福な暮らしじゃないのはわかっている。
でも忘れられなくて、妄想に浸り、抗鬱剤と酒に逃げる主人公。

なんとか元通りの暮らしをしたくて、
インテリアコーディネーターになろうとしたり、
リッチな男を捕まえて結婚寸前までこぎつけたりもする。

ジャスミンはとにかく現実というか、ダメージに弱い女性で、
夫の浮気だとか、今自分が置かれている状況に打ちのめされる。
それでも、優雅な暮らしに戻ろうと努力もするし、
どうしようもなくて、紹介された歯医者の受付の仕事をしたり、
パソコン教室に通ったり、頑張る部分もあるんだけど、
その一方で、まるで息をするように嘘をつき、
自分の意に添わない人間を責め、
許せないものは全部ぶち壊して、生きていく。

妹のジンジャーの最後の身の翻し方だとか、
パーティで出会った最低男だとか。
人間って本当、どうしようもないよね!
っていう声が聞こえてくるかのようで、本当に、見終わった後、
うわーすげえものを見てしまったなあー
っていう気分がすごかった。

胸糞悪いし、哀れだし、滑稽でもあり、強いし、弱いし。
なんというか、人間の業の深さをありったけ詰め込んだ、
胸の底にズーンと残る映画でございました。名作。

2014-11-15(Sat)

「カジノ」

カジノ

マーティン・スコセッシとロバート・デ・ニーロ再び!
ジョー・ペシもね♡
そしてシャロン・ストーン。ずんの飯尾のギャグを思い出して辛い。


まずはデ・ニーロが車に乗る→大爆発 というオープニング。
否が応にも期待は高まります。
炎の中、誰かが吹っ飛んでいく。ゆっくりと。
わお、デ・ニーロ吹っ飛ぶの!?みたいな。

ラスベガスの巨大なカジノを任され、そしてどうなったか。
爆発の後からゆっくりと語られていくこの作品、175分。なげえ。

デ・ニーロ演じるサム・ロススティーン通称エースは
とにかく鼻の利く男。
あらゆる情報に精通しており、あらゆるギャンブルに勝つ。
ジョー・ペシ演じるニッキーはエースの親友であり、
なにより先に手が出てしまう粗暴な男。

色々あってエースはカジノを任され、巨大な金のなる木へ育てていくも、
時間の流れだとか、金やら権力やら、色んな影響を受けながら
少しずつ崩壊していく。

今日、この映画を見ていて、生まれて初めて
「うっわ、シャロン・ストーンになりたい……」
と思いました。
シャロン・ストーンの役はジンジャー。
カジノでカモをひっかけては金を引き出し、身ぐるみはいで放り出す。
タチの悪いヒモから離れられず、エースから注がれた愛も信頼も
全部裏切って離れていくんだけども、
このジンジャーがとにかく良かった。

エースの冷静さ、自分の基準からまったくブレないところが非常に良い分、
ジンジャーとニッキーという、どうしようもない弱さを持つ人間が
際立って見えるというか。逆もまた然りなわけです。

人間も、時代も、なにもかも、ひとを取り巻く環境は変わっていくもので、
でもその中で容赦なく、なににも屈しないエースはカッコよかった。
でも弱くてどうしようもないところがあるジンジャーも、可愛らしかった。

このブレのなさ、「ヒート」でもそうだった。
こういうダンディがいいなって、心底思いました。

まとめがり映画はこれでおしまい。
ひと月に16本も観る生活はそろそろ厳しいかなー。

2014-11-12(Wed)

「ワールド・ウォーZ」

ワールド・ウォーZ

なぜかトム・クルーズ主演と間違えていた。
多分ワルキューレと勘違いしている(ジャケットが似てる?)。

こちらはブラッド・ピット主演のVSゾンビ映画。
最初に大々的に出てきた「プランB」、
映画の中の話かと思ったらブラッド・ピットの制作会社だったw

ブラッド・ピットは「テルマ&ルイーズ」以来(観たのは最近)で
普段はそんなに興味がなくて、
みはじめも「なんかブラッドピットに似てる人が出てる」と思っていたくらい。
ご本人でした……。

元国連の捜査官であるジェリーが家族とわいわいしていると
突然猛スピードでトラックが暴走し始める。
あきらかに様子のおかしい人間がおり、ニュース番組でも不穏なメッセージが。
 ↓
うわーゾンビだー!

という話。
ゾンビ映画は色々あって、足の速いゾンビはもう既にいたわけなんだけれども
このワールドウォーZ(ゾンビのZだった)のゾンビめっちゃ怖いw
バイオハザード3で赤い頭の奴が急に走りだした時もビックリしたけど、
このZさんたちは横っ飛びしちゃうところが怖い。

優秀な捜査官だったジェリーは元同僚に助けてもらうも、
そこからすぐに仕事を依頼される。
ウイルスの研究家を連れて、一番最初に報告のあった地へ行ってくれ、と。

この展開はすごくまともであり、想像の範囲内。
でもまさか、到着してすぐあんなアクシデントが起きるとは……みたいな。

ゾンビの習性を学びつつ、次に飛んだのはエルサレム。
高い壁を作って囲い、安全安心の約束の地を作ったもんね~と余裕綽々。
ところがその余裕がまんまと裏目に出て、
行動力抜群のZさんたちに浸食される。

慌てて、離陸しようとしていた飛行機に乗る。
どこに行くかは不明。
 ↓
Zの習性を見直し考える。
 ↓
ナイスアイディア!
 ↓
機内にこっそりZが乗ってたよ!
 ↓
狭いところなら俺たちのものだーバリバリ
 ↓
仕方なく爆弾
 ↓
不時着

そしてWHOの研究所へなんとか辿り着いて、そして、
思いついたアイディアを試す為に最後の試練に挑む……。


なにが良いって、主人公であるジェリーがそこまで強くないところ。
機転を利かせ、慎重に行動し、優しさと愛を胸に抱いている。
知的な行動で切り抜けていく様が非常に面白かった。

で、Zが怖えの。なにがイヤって、タワーになるところね。
非常にスピード感のある造りで、緩急のメリハリもあり、
ハラハラ&ギャーでエンタメ度MAXの良いゾンビ映画だった。
面白かった!