忍者ブログ

2014-11-11(Tue)

「ミシシッピー・バーニング」

ミシシッピー・バーニング


この人人種差別問題とかに興味あるの?
みたいな視聴履歴になってきたなと思った一本。
どうしてこれを借りたのか覚えてないので、違います。

例によって実話をベースにしたもので、
アメリカの人種差別問題の闇の深さを浮き彫りにしているなーと。
今まで見た中で一番キツかったかもしれない。

KKKなんか変な頭巾かぶってる人達、
くらいにしか思ってなかったのにね……。
ほんとガチじゃないですかヤダー、です。
そう思える自分がいかに平和な暮らしをしてきたか、って話。

1964年アメリカ、ミシシッピー。
タイトル通り、ミシシッピーが燃える話。

3人の公民権活動家が行方不明になり、FBIが調査に来る。
2人は白人、1人は黒人。

正直言うと、FBIがそこまで頑張ってくれるもんかな、
っていうのが一番大きな感想。そこはまあ、映画だからってことなのかな。

とにかく、調査にやってきた捜査官の二人は、
街ぐるみで強烈な人種差別をする人達と対峙する。
ちょっと話しただけでボコボコにされ、
問題が大きくなればまとめて焼き討ち。
これがほんの50年前だなんて、という思いにどうしてもなっちゃう。
そして、いまだに、変わっていない人たちがいることに思いが向く。

自由の国といいつつ、色々あるね、アメリカ。
1960年代の話は本当にヘビーです。

ところで、ジーン・ハックマンが本当に格好良くて。
理想の刑事だなーって。
刑事じゃなくてFBIの人なんだけど。
デフォーももちろん良かったんだど
大人の男オーラに圧倒されてしまった一本でした。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字