忍者ブログ

2014-11-04(Tue)

「アメリカン・ハッスル」

アメリカン・ハッスル

「ゼログラヴィティ」を見に行った時に予告編が気になっていたので。
予告編は「詐欺師が!騙しが!」みたいな
景気の良い雰囲気のものだったような気がしたんだけどなー。
割合、ずっしり感漂う作品だったかと。


あらすじはすごく簡単に言うと、
FBIがやり手の詐欺師を使って、海老で鯛を釣ろうともくろむ話。

詐欺師を一人捕まえて、四人差し出せば助けてやるよ、と。
それがいつの間にか、政治家やマフィアを罠にかけて一網打尽にしちゃおう計画に……

感想はシンプルに「面白かった」だと思う。
クリスチャン・ベイルなの?本当に?
っていうスタートにあ然としつつ、
正妻と愛人の二人、なんだかおかしなFBI、そしてマフィアのドンがまたお前かーの
ロバート・デ・ニーロ。

むかーしビッグコミックスピリッツで連載していた「くまのプー太郎」に
「どの映画にもデ・ニーロが出てる」っていうネタがあって
それを思い出して笑いながら見てしまった。
あれもデ・ニーロだ、これもデ・ニーロだって怒るの。
確かに、デ・ニーロはよく出ている。でも上手いからね。仕方ないね。


始まりが「おっ」って思う映画は、大体面白い。
やっぱ掴みが大事なんだね。
映画は、沢山の要素がぎゅっと濃縮されているものなので
学べることが多いと思いました。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字