昨年公開されて大ヒットだったシン・ゴジラ。
周囲からの評判も上々で、でも劇場に行くチャンスがなくて
今回ようやく見ることになりました。
「もしもゴジラが今、首都圏に現れて大暴れしたら」
という名のドキュメンタリーでした。
現実的で、でもちょっと夢のある、日本的な人間ドラマ。
面白かったです。
実際に東京湾にゴジラが出てきてしまったら、
災害への対策もあんな風に行われていくでしょうし、
無責任な野次馬、不機嫌な当事者たちの反応も納得いく作り。
いざ戦うとなった場合に、どれだけの縛りがあって
なにとなにを天秤にかけなければいけないのか、
大勢の人が住んでいる場所だから、
攻撃のできる軍隊を持っていない国だから、
地球規模で考えるととんでもない事態だから……、と
日本を取り巻くあれやこれやが次々と立ちはだかってくる。
そんな中で、ゴジラをどうするのか、
なにができるのか、
どうやってかわすのか、
などなど、みどころがいっぱい。
たくさん出てくる作戦、会議、肩書などの名前はただの飾りで、
日本はちゃんとああいう名称を付けて管理しながら対応していく国なんですよ、
ってことなんだなあと納得。
スーパーヒーロー1人が止めるんじゃなくて、
使える人材を集めていくつものチームで立ち向かう。
マリオじゃなくてピクミンなんだなあって思ったりなんかして。
最初に出てきた第一形態のゴジラの姿にまずビックリして、
あっという間に進化していって、
米軍の攻撃に対する反応のあまりの激しさにすごくショックを受けて()
実際あんなトンデモ怪獣が出てくる可能性はかなり低いとは思うんですけども、
それでもなんかすごくショッキングな映像でした。
そして最後、なにがなんでも失敗できないという状況に陥って、
やれることを全部やり尽くした作戦がホントに素晴らしい。
ゴジラのいたあの立地を生かしつくしたやり方は非常に熱くて、
そしてなによりも日本的で、
邦画にありがちな無駄な余白は一瞬たりともない、
脳が心地良く疲れる作りのいい映画でした。
個人的には、石原さとみさんの「コピー」の発音がツボで、
「キャピー」って真似して遊んでしまいましたとさ。
こんなの作られちゃうと、これまでの路線のゴジラはもうなかなか作りにくいかもね。
なんて思ったりもしました。
PR