忍者ブログ

2017-08-15(Tue)

「ポケットモンスター きみにきめた」

ポケモン映画20周年、アニメ版主人公のサトシ原点回帰作、
やっと見てきました。

4月に入院した家人がやっと家に帰ってきまして、
手続きやら片付けやらでてんやわんやしつつ、
もーポケモン見に行かなくっちゃね!と映画館へ。
マーシャドーをもらってきました。
セブンイレブンでもらったミュウ、
ポケセンでもらったビクティニ、
映画館でもらったマーシャドーがいまの手持ち。小学生みたい。


私はあんまりポケモンのアニメには興味がなかったんですが、
XYからハマって、昔のもそこそこ見てはいました。
特に初回のピカチュウのいやいやぶり、
オニスズメ怖えはインパクト大でしたから
(ピカチュウの死んでる感が怖かった)
それをきれいな映像で再現されたのはよかった。

初回の再現のあとは、
もしもあのときカスミに出会わなかったら……
みたいな感じなのかな。
オリジナルのアニメ版ではオニスズメから逃げる途中に
ジムリーダーであるカスミから自転車を強奪し、
そのあと再会して一緒に旅に出る流れですけど、
カスミは出てこなくて、
サトシは一人旅、途中で寄ったポケモンセンターで出会った
ポッチャマを連れた女の子のマコト、
ルカリオを連れた男の子ソウジと
一緒にホウオウを探す旅に出ることに。

ホウオウから命を与えられたという
エンテイ、スイクン、ライコウが出てくるのもいい。
というか、エンテイやイワークの大きさが
しっかり描かれているのがいいよね、と。
昔のポケモンアニメは今ほど世界観に忠実ではなかったというか
看板がカタカナだったり、ポケモンの大きさも適当といいますか。
それがダメだったとは思いませんけど、
今のアニメはそのあたりかなりしっかり表現するようになったので
エンテイ、イワーク戦の相手の大きさはよかったなーとしみじみ。
寝ていてもひらひらとなびくエンテイのたてがみとか
映像はすごくよかったですね。
副監督がXYの担当をしてる人だったので
XY好きの私としては映像にはすごく満足でした。

今回はいろいろと、20周年ということもあったのか
思い切った表現が盛り込まれていて、
特にサトシの見た夢が、現実世界に生きる人間としてはなんともいえない
辛みみたいなのがあったなあと思います。

でも、サトシが目指していたポケモンマスターとはいったいなんなのかが
今回はっきりと示されまして、
それが本当にサトシらしいなあってほほえましい気分になりました。
彼はポケモンのためならビルから飛び降りちゃうし、
マグマにも飛び込んじゃうし、
自ら技も受けちゃうし、無茶苦茶なんですけども、
それだけポケモンを大事に思ってるってことなんですよね。
だからこそ、モノクロで描かれた夢がつらいってことでもあり。

最後の最後、ピカチュウとともにピンチに陥って、
サトシはピカチュウにモンスターボールに入るよう説得します。
ピカチュウはサトシとともにいたいからと拒否、
で、その直後のサトシの行動だよね。
ああ、ってなりました。
愛する我が子を守る母みたいなあの行動に
なんか、ああ、サトシなんだなあって。
XYでシトロンが感じたのはこういう気持ちよな、
って思いました。はい。

個人的にレントラーがすごく好きなので、
途中に出てきたシーンは結構悲しかったりとか、
サトシの手持ちピカチュウとリザードンしかいないのかとか、
(キャタピー→トランセル→バタフリーは登場する)
トランセルと一緒に戦う方法がかなり良かったなあとか、
このサトシがのちのXYのサトシになるんだろなとか。

そしてエンディングですよ。
アニメ版の総集編にふさわしい演出で、
あと「オラシオンのテーマ」がかなり良くて、
歴代ポケモン映画全部みてない私としても
ぐっとくる歌とメロディでした。
今回のゲスト声優もみなさん上手だったので
あと、配布ポケモンのために作られた物語、という感じも薄くて
お話としてもすごくよかったなあと思います。

アローラからやってきたトレーナーも良かったですよ。
前髪がオシャレでね。
シンジとかあの辺のライバルキャラを濃縮還元した感じですよね。
あえて、これまでのシリーズのキャラクターを出さずにいたのが
新しく集大成としてまとめる、という今作の目的にあっていて
良かったなあと思います。

序盤にサトシがワンリキー使いと戦うシーンがあるんですが
それが終わってから背景が映ったとき、
サワムラーと稽古しているトレーナーがいまして。
うらやましいなと思いました。
私もサワムラーとかルチャブルとか、
カイリキーを連れてお買い物とかに行きたい。
そんなこと考えながら家に帰りましたよ。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字