忍者ブログ

2016-01-26(Tue)

「チャッピー」

チャッピー

ずっと見たかったやつ。近場の映画館では上映がなくてクソーってなりましたが、WOWOWさんのおかげでようやく視聴。ありがとうWOWOW!結構趣味が合うよね!

公開は去年、2015年でアメリカ制作。舞台は南アフリカ、ちょっと近未来。
あまりにも犯罪が多いヨハネスブルグで、ロボットの警官を利用し始めたのがことの始まり。
制作者のディオンがさらなる研究に励む中、もっと攻撃力の高いロボットを売り込もうとした同僚のヴィンセントは自分の案を却下され絶賛ディオンに嫉妬中。

でも、ディオンが新しく開発した高度なAIも上司に却下され、彼はうっかり廃棄される予定だったロボット22号を回収、AIを乗せようとたくらむ。
そこに悪党の集団が現れ、拉致されてロボットを奪われてしまったのだが……

みたいなお話。
奪われたロボットには自立型のAIが乗せられ、人格が宿る。
最初はなんにもわからない赤ちゃんと同じような状態で、悪党なんだけど、女は自分をママと呼ばせてかわいがったり、男どももワルの流儀を仕込もうとする。
つけられた名前がチャッピーで、可愛いんだよね。無機質なロボットなんだけど、顔のLEDで表情を作ったり、一生懸命言葉を覚えたり、約束を守ろうとしたり。

見ててやっぱり思ったのは、「火の鳥 復活編」だなっていうやつ。
復活編は主人公レオナが事故で命を落とすも、半分ほどサイボーグになって生き返る話。
脳を半分ほど機械化されたせいなのか、人間は泥の塊に、ロボットが人間に見えるようになっており、彼は大量生産されているロボット「チヒロ」に恋をしてしまう。

チャッピーのフォルムが、このチヒロにとても近い。
うさぎのような耳がついていて、感情とともに動かすさまはかわいい。
機能はとても高いのに、情緒の成長はそれなりで、チンピラをダディと呼んだり、悪事の境界線が非常にまっすぐ、すぱっと切り分けられているのも愛しいポイントかな。

最終的に、チャッピーは悪党の仲間をしていたせいで処分命令が出される。
嫉妬に狂ったヴィンセントのせいで町が混乱に陥る中、チャッピーの「家族」は次々に傷ついていって、そして……


かなりいい感じのSFなんだけど、最後の締め方はかなりファンタジックというか。
この話らしい、夢のある終わらせ方で、細かいことは言わないほうがいいかなって思いました。
こういう話は日本の創作物で腐るほどあるのに、なんでだろう、邦画でここまでちゃんとした作品って作られない理由はなんなんだろうな……。

CGの進化で実写の説得力は格段にあがってきたと思います。
こういう質の高いSFを見られるのは嬉しいなと感じる一方で、国産の名作もみたいかなって。


SFとしてよいと書きましたが、人間らしさとか、善悪っていったいなんなんだろうなと
そんなことも考えられるよい作品でした。
チャッピーのかわいらしさもすごいので、ロボ好きは見るべし。



あと、「アウトポスト37」も見ました。
こちらは異星人に襲われ、一応撃退したもののまだ地球上に残っているやつらが襲撃してくるので、それと戦っている兵士がいるんだよという話。
ドキュメンタリー風で、なかなか面白いんだけど、ちょっと小さくまとまりすぎたかな?
最後までついてきた取材班偉すぎんだろ、みたいな気分でおしまい。
悪くはないけど、そこまでではないかな。

今回はとにかくチャッピー。見てよかった。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字