忍者ブログ

2015-02-23(Mon)

「ストリートファイター 暗殺拳」

「ストリートファイター 暗殺拳」

カンフー・ハッスルの次にみーよう♪と思っていたら
想像よりも長くて時間がかかってしまった(1日目寝落ち)。
この長さは……って思ったけど、ホントはもっと長いのね?

いわずとしれた格闘ゲームの映画化作品。
ではない、ストリートファイターを愛する余り、
ストリートファイターのちゃんとした映画を本気で作ろうじゃないか!
よし、やろう!
みたいな決意の結果がこれなのだな、と見て思いました。

かつてハリウッドで何回か映画化されたと思うんですよ。
アニメもあったね。アニメはなんかすごかったねw

でもそれは、ハリウッド流の「ウケる感じ」に染め上げられただけで
ストリートファイターの映画ではなかったと思うんです。
だから、真のファンは怒ったよ!
みたいな流れを感じるかなり愛を思わせる一本。

ストリートファイターっていったらやっぱ一番有名なのは「Ⅱ」で
リュウとケンが同門で、世界を飛び回ってファイターたちと戦って、
みたいな印象だと思うんす。
ゼロとか3とか続いていくけれど、基本はやっぱⅡだし、
リュウとケンかなあって。チュンリーやガイルもいるけどまあ、
とりあえず中心に据えたいのはリュウとケンのお二人。

だから、この映画ではリュウとケンが世界へ羽ばたくまでの修業時代と
お師匠様たちの苦悩、暗殺拳にまつわる悲劇や
戦う者の心意気だのなんだのをものっすごく丁寧に描いております。

最初にまずリュウとケンが出てきて、一緒に滝行に行くんですが
このシーンがなんともみずみずしくて、若々しくてくすぐったい。
で、先生がかっこいい。先生の師匠もかっこいい。豪鬼怖い。

私はあんまり詳しくないので、どこまで公式の設定としてあったのかは
正直わかんないんですが、とにかくカプコンの作ったストリートファイターの
リュウとケンへと続く系譜の部分を忠実にやったんだ!感がすごくて
映画の見せ方としては若干弱い部分があるんですが
(アクションだと思っていたのにどっちかっていうとドラマ寄りだけど
 設定がリアル過ぎて重たい。でも必殺技は撃つから、少し不思議なテイストに)
この愛は本物だなって。その部分に撃たれましたよね。って思った。

アクションも相当忠実にやってるなあって。
必殺技の見せ方なんかもすごくこだわってやってるよね。蹴りの形とか、
ああこうだったそうだった、って頷いちゃう感じで。

途中、ちょっとだけ笑ってしまったのは、
お寺の障子(ふすまだろうか)に描かれていた絵の「お前が書いたんだろ」感と
ロックマン2に大はしゃぎのリュウとケン(可愛い)
いつまでも飛んでいく波動拳(UMAの正体だなって思った)
米軍基地でガイルが出ない(そりゃそうだ)
の部分かな。ユーモアも混ぜつつ、真剣に作った真摯な作品でした。

袴はいてるケンが可愛かったなあ。
日本語と英語が切り替わるタイミングが全然わかんなくて
ちょっと戸惑ったけど。
っていうかリュウもケンも絶妙なバイリンガル具合でズルいなってw

ただ、ストリートファイターをまったく知らん人にはわかんないね。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字