アメリカンハッスルに出ていたのと同一人物とは思えない
素敵なクリスチャン・ベイルを見られます。はい。
主人公のラッセルは可哀想なやつなんです。
田舎町でほそぼそと真面目に働いているんですが、急に不幸が連続して起きるのです。
恋人とささやかに慎ましやかに暮らしていたんですが、
ある夜交通事故を起こして収監。
刑期を務めている間に、父親が死に、恋人はおっさん保安官に寝取られ、
戦争から帰ってきた弟もなんだか妙なことをしているようで……。
改めてまた慎ましやかな暮らしを再開するも、弟が地元では有名な荒くれ者に殺されてしまう
という無情な展開。
静かな映画なんです。主人公も静かな男です。
この話は、ずっと慎ましやかに暮らしをしていたある男の、
秘められていた激情についての物語だと思ったんですが、
その激情ですらも静かでね。アーティスティックだと思いました。
抑圧されていた暮らしからの解放、なんだと思います。
それまでにたくさん抱えてきた諦めが募った結果、
自分でやるしかない。やると決めたからには、最後までやる、みたいな。
弟が出来なかったことを、兄が果たしたという面もある。
ずっと自分を縛っていたすべての鎖を解いて、ラッセルは本当の人生を歩みだしたのかなあと。
彼を待っているのは、厳しいことこの上ない現実だと思うんですが、
でも、清々しい気分だったんじゃないかなって。
最後、ラッセルは弟の仇を討つんですが、その場面もとても静かでね。
そこに美学というか、彼の魂のあり方みたいなものが滲み出ているようで、
味わい深い映画だと思いました。
ものすごく面白いかと言われると、そうでもないんだけど。
こういう静かな映画って、いいものだと思います。
あと、あいかわらずウディ・ハレルソンがやべえなって感じました。
すごい存在感だよね!
ド派手なCG、わかりやすい物語、とは対極の、
一人の人間の修羅場を美しく描いた一本だと思いました。なかなか良かった。
PR