忍者ブログ

2023-01-29(Sun)

すんなり事故処理

自動車を後ろからぶつけられる事故にあって、はや五日。

当日はいつもお世話になっているディーラーが定休日だったので、次の日にまず連絡。

経緯を説明したら、ドアの閉まらない車を運転して修理を依頼しにお出かけ。
そこからはまー早かった。
話が!
お相手の保険会社の連絡先を伝えたらあとはオートでらーくらく、みたいな感じ。
代車も三時間後には用意されて、今はレンタカー暮らしを満喫中。

同じ車種なので運転も困ることはなし。
もちろん、装備が貧弱だったり、そもそも使っていたのが福祉車両だったけど代車はそうじゃないって事情もある。
スロープなしで車椅子の人間を乗せるのは大変なのだ。

後ろからつっこまれたので、ドアがべこべこに。
そしてなにより困ったのが、スロープが壊れたこと。
ドアと一緒にスロープ部分が破壊されてしまって、引き出すことも畳むこともできなくなってしまったんだよね……。

後ろのドアを開けて、スロープを引き出せばそのまま車椅子がすーっと入っていくタイプの車に普段は乗っていた。
スロープは畳めば床になるので、車椅子だけ載せることも可能だった。
ところがスロープが斜めのまま動かなくなっちゃって。
こうなると、荷室としても使えない。車椅子の搭載すらできないっていう。
車椅子を最小まで畳んで無理すれば、なんとか詰めこむことはできたんだけども。
かなーり無理矢理押しこまなきゃいけなくて、できればやりたくない。

つまり、一番嫌な部分が壊れたという話でした。
とはいえ、お相手は自分が悪かったと全面的に非を認めていて争いはないし。
修理、代車、交渉などは全部引き受けてもらえたし。
事故にあったのは不運だったけれども、怪我もないし(今のところ自覚する症状はないだけかもしれないけど)、他に嫌な思いをしていないのは幸いだったと言えるのだろう。みたいな。

不幸中の幸いとはこういうことなんだろうな。
あとはいつ修理が完了するかだなあ。
オーディオがついていないから、ドライブ中音楽流せなくて寂しいんだよね。
どのくらいかかるのかな。
ひょっとしたら、新車になるのが先かもしんない。
わくわくのチキンレース開催中なのでした。
PR

2023-01-24(Tue)

物損事故

ここんとこなんだか物がよく壊れる。

古くなってきて交換した水栓は早速水漏れしてるし(直してもらった)。
洗濯機も埃が詰まって動かなくなったし(直してもらった)。

そんでとうとう、自動車事故にあうという……。
信号機のない横断歩道では歩行者の往来を待つ。
ちゃんとやらないドライバーが多い!ってちょうどJAFメイトで見たんだよね。

なので歩行者が出て来たので止まる⇒後ろのドライバーは止まらない

ちゃんとした結果がこのざま。
やるせない世の中である。

幸いスピードが出ていなかったから、怪我はいまのところなし。
自分の認識できる痛みはない。

警察官も事故の相手もまずは怪我を心配してくれて、世の中捨てたものではないななどと考える。
*怪我人が出ると人身事故に扱いが変わる

JAFからもらったスマホ運転駄目絶対みたいなステッカー貼ってたけど、
実際スマホ見ながら運転してる人はステッカーを見ないのだとわかった。
渡ろうとしていた歩行者の人をめちゃくちゃビビらせてしまって申し訳なかった。
私のせいでとか言われちゃってさ。なんて言えばいいのかな、ああいう時。
通り過ぎちゃえば良かったとか?
そんなわけはない。でもとにかく、人にぶつかったりしなくてマジで良かった……。

車はギリ動くので自走して帰ったけど
修理に出したり連絡したり、やることがテトリスのように降って来て積まれたままだ。

そのせいでなんか心が動揺しちゃってる。
予定もちょいちょい狂いそう。
ああ、事故よ。起きなくなれ~~!

2023-01-03(Tue)

2023 膝痛

あけましておめでとうございます。
2023年になってました。
年々、年末年始の特別感がなくなっているような気がします。


去年の11月に急激に左の膝が痛くなって、二か月。
膝が痛い⇒膝に負担をかけないように歩く⇒ふくらはぎと腿が痛くなる⇒とうとう尻まで痛む⇒腰痛
みたいな流れで悶絶したものの、ちょっとずつ治ってきていたのでまあいいかと思いきや。
12月中旬に今度は右膝が激痛。ふくらはぎと腿が……となって本当に参ったので、年末ぎりぎりで病院へ。

正直、とうとうやってきたんだと思ったのです。
彼による膝の痛み!とか、変形性ナントカナントカみたいなのになったのだと。
軟骨がすり減ってなくなっちゃったとかね。

もーとにかく足が重くて、階段の上り下りがきつくって……。
このままでは大いに差し支える!ということで、痛む足を動かして、一生懸命病院まで行ったんす。


割と新しめの整形外科で症状を話して、レッツレントゲン。
覚悟して診察室に入ったら、マジでなんともないっていう。
素人目にもキレイなホネ……。
疲れかなんかで炎症が起きてるカナー。
痛み止めものまなくていーよ、って結果に。

なんで痛いのか不安だったので、骨の異常ではないとわかって一安心。
あれからまだ痛みは残っているものの、和らいできたような、そんな感じで。

肌が弱そうだからという理由で「塗るタイプの湿布」を処方されました。
布じゃないのに湿布。スティックのりみたいな感じですよって言われたんだけど、マジでどでかいスティックのりでした、形状は。
膝に塗るとスースーして、湿布と同じ状態に。摩訶不思議!

とりあえず骨の心配はしばらくしなくて良さそうなので、年末年始は疲労回復に努めております。

2022-12-23(Fri)

洗濯機が!直った!

修理に来てもらい、洗濯機が無事生き返った!

修理というかなんというか。
排水ホースにゴミが詰まっていただけだったんだけど……。

どうやら乾燥をした時に発生するほこりが、掃除をし忘れた時なんかに落ちてしまうらしく。
確かに時々めちゃデッカい埃がぼんっと出てくることがあるんだよね。
そのぼんっと出てくるサイズの埃が落っこちて詰まって排水不可能になっていたようだ。
ゴルフボール大の濡れた埃。出してくれてありがとうございました。

洗濯機の内部がどんな感じか見られて面白かったのと、派遣されてくる業者の人の持っているいろんなアイテムがまた面白かったです。
専用タブレット、いろんな機能がありそう。
あと、印刷できる機械がスマート。クレジット払いできるのも良い。

うちは特定の通信会社だと電波が入らないのでそれだけ心配だったけど、今回は大丈夫でした。
ちょっと前に水栓交換に来てもらった時は、業者さんはベランダに出て通信してたから……。

直った途端、洗濯機をこきつかい始めました。
またも大量にたまった洗濯物たちよ、早く乾け!

2022-12-22(Thu)

洗濯乾燥機

洗濯機が故障してしまった。

動くんだけど、排水がされなくなってしまった。

まだ買って三年。こまめに掃除をして可愛がっていたのに。
見えないところに何か詰まってしまったのだろうか。
めっちゃゴミをとったりしてみたんだけど改善せず、修理を呼ぶことに。

取扱説明書には、「買った店舗に依頼してくれ」と書いてあり。
買ったお店は「連絡もらったら各メーカーに依頼をかけるから、それから日程決めて」とのこと。
だったらメーカーに直で行った方がいいんじゃないのと依頼をかけたけど、来るのは5日後。

工夫はしたけど洗濯物は山のようになり、コインランドリーへ行くことに。

調べてみるとコインランドリーはそこそこの数があるようで。
その中でもカフェつきの最新オシャレランドリーを訪ねてみることに。
駐車場もあるし、場所もわかっているのでね。

普段コインランドリーは使わないので、ルールなどを知る良い機会に。
いっても全部使用中だとガッカリするとか、終わったのに利用者が来ないと全部取り出されちゃうとか、さまざまな人間模様をみることができた。
HPから利用状況がわかるので、空きがあるぞーって急いだんだけど、実際は一台故障中。
故障は表示されてないのだな……と罠にかかった気分であり、多分あとから来たお客さんもそう思ったことだろう。

で、業務用の洗濯乾燥機がデカい。
家庭用よりもちょっと大きいのと、ものっすごい大きいのと、超でかいのがあった。
ホビットの家の入り口ってあれくらいなのかも。
子供が入れないようにしているのか、入り口が硬いのもわかった。

ちなみに大きな洗濯機、バスタオル80枚洗えるって書いてあってスゲーなって思いました。
そんなに洗う機会はないだろうけど、インパクトのある数字で。

というわけで洗濯物をなんとか片付けて、あとは修理を待つばかり。
ちゃんと直りますように!