忍者ブログ

2022-07-04(Mon)

エルデンリング

エルデンリングで遊んでいました。

タイトルだけは聞いていたけれど、特に興味もなくという状態だったんですが。
同僚からの猛プッシュを受けた家人が購入し、早々にリタイア→しんどいんだよコレ!
で、やってみる? というきっかけでスタート。
アクションは苦手だし、おっかないのもヤだし。
さほどやる気がなかったので、超テキトーにキャラを作ってスタート。

形見はゆでエビのテキトーな見た目の放浪騎士。
名前なんかSkanpinですよ。

PS4にそもそも慣れておらず(Detroitくらいしかやってないから)、コントローラーの扱いにまず一苦労。
間違えて□ボタンを押しまくってエビ5匹は速攻で消滅。
まともに攻撃をできるようになるまでに随分かかって、びくびくしながら洞窟を進む。
チュートリアルの洞窟、最初の中ボス戦、改めてたどり着くスタート地点からしばらくの間はプレイ済み(ちょっとだけ)の家人に案内されてなんとか進めたものの、ちょっと無理そう。

そこまでやって、ちょっとやってみた!とツイートしてみたところ。
既に遊んでいた皆さんに励まされてしまい、プレイ続行が決定。
3日目くらいから徐々に慣れてきて、あー、なんでこんなテキトーなキャラメイクをしてしまったのか……とか、序盤のNPCとの会話全然聞いてなかった……と後悔する羽目に。

バリスタでめちゃくちゃに撃たれるところをどうしたらいいのか。
そもそも、敵とどうやって戦ったらいいのか。
防御ってどうやってやるのか。
戦技ってどうやって出すの?とか。

超初心者向けの動画をみて、学びましてね。
ジャンプR2でひるませるとか、致命攻撃とか、そういうのを。

夜の騎兵に勝てず、トロルにすら勝てず、騎士の中でもちょっと強い奴には負け。
もう私みたいな年寄りには無理だよ……と思いつつ繰り返し、ちょっとずついろいろと気付いていき、とうとう4日目あたりにモーンの城をクリア。
正直、あんなにアスレチック的なマップだなんて思いもしなかったんですけども。
それでも、細い足場に飛び降りたり、うっかり死んだりしながら、ストームヴィル城へ。
何度も挑んで、7日目にマルギットになんとか勝利。
地下に落ちてわけのわからない暴れる大きな敵に殺されたり、殺意の過ぎる鷹にやられたりしつつも進んで、ストームヴィル城のゴドリックには奇跡的に一度で勝利。

一週間かけてリエーニエをクリア。
次はまた一週間くらいかけてケイリッドでラダーン祭りを終えて。
アルター高原は大変だった……。
火山の敵は不気味だし。お城は広大だし。

地下世界にも足を延ばして、アリとか超不気味なトカゲにヒイヒイ言いながら進みました。
祖霊の王は、バグで飛んでったきりかえってこなかったけど。
なんだよ腐れ湖って……って言いながらもドでかいドラゴン兵みたいなのも倒したし。
時にはセコく、安全地帯から矢を撃ちまくって倒したりね。
倒したっていうか、攻略した、という感じ。


たぶん全部のボスは倒せてないけど、これまでにやったことのない類のゲームにチャレンジして、一か月半くらいかな。
とりあえずクリアはできた!

一番苦労したのは間違いなく、ボスでもないのにマルギット。
マルギットとゴドリックはものすごく地道に攻撃を当てて、避けてを繰り返し、ゲージが短くなった時の動悸がすさまじかった……。
焦ったら死ぬ、一気にひっくり返される可能性がある!って感じで。

ラスボス後にどうするか選ぶ感じだったので、マルチエンディングなんだろうなあ。
でも、二週目やる体力があるかどうか(笑)。
魔法で戦うとどんな感じなのかな、というのは興味があるけど、ステータス振りなおせば今からでもやれるかもしれない。

スタッフロール後の確認でまだ二週目には入ってないので、倒してないボスを探しに行くだけはしてみようかな。

それにしても、いろんなNPCがいたはずなのに……。
ダンガンロンパも真っ青な消えっぷり。

お前出てきたの二回目だな?ってキャラもいたように思ったので、もうちょっと世界観を理解したいようにも思います。

おすすめしてもらって良かったな。
こういう探索+アクション系のゲーム、ゲームキューブ版のバイオハザード4以来だったかも。

ブレスオブザワイルドも同じアクション探索オープンワールドなんだけど、あちらはとても親切かつ操作と謎解きの爽快感があるので、同じジャンルとはちょっと言い難いと思うのでね。

最初は絶対クリア無理だって思ったけど、でも、やれた!
たかだかゲームのクリアなんだけど、なんだかとっても嬉しい。
ありがとうエルデンリング!
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字