忍者ブログ

2023-12-02(Sat)

ファッションドリーマー その4



マスターインフルエンサーになりましたー。

ドラクエ7は砂漠の三兄弟のド茶番にとうとう愛想が尽きて終了してます。
その前にマスターインフルエンサーにはなっておりました。
が、変化はそんなにないんだよね。エリアも増えなかったし。

今月5日にアップデートがあるそうですが、期待していた検索機能には触れておらず残念。
月ごとにテーマが変わっていくイベントが実装されるみたいで、最初はファンタジーがテーマみたいですども、ドリーム系のファンタジーみたいで蝶々がとびかってました。
あと、NPCとの友好度が見られるようになるそうですが、これに関しては何故最初っから入れなかったのかなって気もします。



12Gates Cityからアデルミラをイメージしてみたんですが、コレジャナイ感。
甘すぎますよね。もうちょっとキリっとしていて欲しいというか。



アバターのパーツはバリエーションがあるものの調整は効かないので、理想通りに作るのは難しいかもしれない。



こちらはレテウスを作ってみようとしたけれど……。
一番吊り上がっている眉毛でコレなので限界があったっていう。
髪型もここまで気取っていなくて、野暮ったさがほしい。
ファッションインフルエンサーを作るゲームでなに言ってんだって話ですけども。



これは角度で眉毛を調整したレテウス風男子。
このくらいの角度が理想ですね。あとは髪型がややボサっとすればいいなあ。

 

これは美女の体を最大限に利用する狡猾な老魔術師ロウランさんのお澄まし姿ですかね。
このちっさい帽子を作りたいんだけど見当たらない。
ブランドレベルを上げないと出てこないのかな。
Eポイントが足らないんだよなあ。
プレイ人口が減っているのか、ポイントが増えなくて意欲も減退中です。

アプデに合わせてまたプレイしてみるかなあ。
こんなことならGIRLS MODE5を作って欲しかったぜ。
PR

2023-11-23(Thu)

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ファッションドリーマーを放り出して、「ドラゴンクエストVII」をプレイしています。
もともとはPS用ソフトとして2000年に発売された、いわずとしれたドラゴンクエストシリーズの7作目。
最初で最後のPS用ソフトであり、当時プレイ済だったりもします。

正直、DQ7はいい印象がない。
シナリオが鬱々とし過ぎているのと、フリーズするバグが頻発しすぎたのでね。
街から出て二歩歩いただけでプーーーーって止まっちゃったり、いいところでリセットしたりで進まないし、繰り広げられる話がとにかく暗いの。

そんな思い出しかなかったんだけど、最近なにかでドラクエの思い出特集みたいなものをみて、「ひょっとして今なら理解できるのでは……?」と思ったのがきっかけになりました。
家にたまたま3DS用のリメイク版があったので、早速プレイ。


主人公の名前は「えにくす」にしてみました。
これは後悔したので、後から「スクエニ」にチェンジ。


ドラクエ7は「エデンの戦士たち」のサブタイトルから想起されるように、世界創造、救済のお話になっております。
ごくごく平和で穏やかな小さな島国グランエスタード。
小さな島の周りは海だけで、なにひとつない状態。
港町の漁師の子である主人公と、幼馴染の王子であるキーファは「他にも島や人が存在しているのではないか」と考え、日々遺跡などを調べてまわっている。

そしてとうとう発見された、謎の石板。
隠されてた遺跡の台座に石板を揃えると、見知らぬ土地へと誘われることに。
そこで起きていた事件を解決すると、舞台となった島が浮かび上がってくる……

みたいな流れになってるんですけどね。
石板を揃えて向かう先は「過去の世界」で、事件解決後の主人公たちが暮らす現代にその土地が出現して増えていくという仕組みになってます。

とりあえず先に「再プレイしてみた感想」を書いておくと、多分「当時と変わんない」。
まだ途中なんですが(エンディングまでめちゃ時間がかかるのはわかってる)、本当に鬱々としたシナリオだらけなんだよね。
過去の世界では魔王の暗躍があり、人々が絶望するように仕向けられているのだとは理解できるものの、って感じの鬱々具合。

一人立ち上がった人を村中で見捨てるとか、人の言葉を信じず軽んじるとか、浅はかさが原因の事件もあるんですが、でも男女の諍いがとにかく多い印象。
身分の差があるからとか、どうせ自分なんかみたいなグダグダから愛が破れて、そこから憎しみが募るパターンが多くて嫌になってしまう。
主人公たちが活躍してトラブルを解決しても、その後に救済があるパターンが少ないのもキツイ。
それを、まずは過去でやって、現在はどうなっているか確認してと基本ダブルで訪問するんだけども、現在が幸せになってなかったり、人々が愚かさを増していたりする様を見せつけられたりともう散々。

様々なトラブルを主人公が引き受ける流れも爆速すぎて、断るもクソもないっていうのもちょっとしんどい。
シナリオの数が多い分、ひとつひとつは短いんだよね。だからその分、スピーディさもマシマシになっているのではないかな、と思う。
うわー困ったああいいところに頼みますー!わあ良かった助かりましたけどあいつ嫌なやつですよねー!
みたいな感じ。

幼馴染のキーファの決意があまりにもイージーに描かれているのも良くない。
久しぶりに親父に会いたくなったとかせめて言えよ、と思う。
あのタイミングでそう言われたら、一緒に行ってやったのに。
王様と妹の気持ち考えろよっていうのと、一人で引き受けさせられた主人公の気持ちも考えろよってね。

そしてもう一人の幼馴染である、村の偉い人の娘マリベルの性格がキツくて堪える。
ツンデレなんでしょうけどね。当時の流行もあったとは思いますが、話しかけるたびに罵られたり文句を言われたり、あんたバカじゃないのとか言われるのはたまらんもんがあり。

元は狼だったんだけど手違いで人間にされた挙句更なる手違いで言葉もペラペラとしゃべれるようになってなぜかついてきた少年のガボだけが癒し。

だって嫌な奴が多いんだもん……。
メザレのじゅうたん配りのお兄さんくらいだよ、悪く思わなかったの。


構造上仕方ないんだろうけど、過去世界でルーラが封印されているのもキツイ。いったりきたりで。
上級職で覚えた技は転職した瞬間消えちゃうのも面倒臭い。

3DS版は良く出来ていて、フリーズがないだけでPS版よりだいぶ上等ですけどね。
戦闘もスピーディだし、画面の切り替えも早い。
ただ、カメラがぐるぐる回せる分、マップ切り替え直後変な角度で始まるのはすごく困るかな。


愚痴になっちゃった。
「アメリカンビューティ」みたいに、年齢を重ねたら理解できるものがあるかなと思ったんだけど、なんでもそういうわけにはいかないみたいです。






2023-11-12(Sun)

ファッションドリーマー その3

前回に引き続き、ファッションドリーマーの話。

引き続きプレイしていてわかったのですが、

☆服の数やEポイントを増やしたいならオンラインモード
☆アバターに使えるポーズや色を増やしたいならソロプレイモード

が良いと気づきました。
他人にコーデできたり褒められたりするので、ポイント(これがないと服が作れない=自分のブランドのレベルが上がらない=服のバリエーションが増えない)を稼ぎたいなら圧倒的にオンラインプレイが良いです。
アバターに使える素材=ポーズ、瞳や髪型、唇などのバリエーション、毛髪の色などを増やすには固定のNPCとの友好度を上げる必要があるので、NPCしか出てこないソロプレイモードをやった方が効率が良いっていう。

オンラインプレイでもNPCは出てくるものの、半分以上は他のプレイヤーに置き換えられてしまうので、ソロプレイの方が絶対にラクチン。
といっても、ソロプレイであちこちウロウロするのは作業感が強くて楽しくはないけど。

ゆっくりでいいならオンラインの方がいいのかな。でも、アバターのバリエーションが増えた方がより理想のキャラクターを作れるようになるので、ソロで地道にNPCを増やした方がいいかもしれない。
そう、NPCは増えるんです。
NPCの要望を聞く(お願いされた通りにコーデする、コーデされるなどなど)と、友好度があがり、友好度が上がると様々なことが起きる。固有のポーズをもらえたり、髪型、色などのパーツをもらえる、更にNPCを紹介されるなどのことが起きます。
結構な人数が出てきているけどまだ増えているし、それぞれ瞳や唇、髪色髪型、服の型紙までくれるので、一体何レベルまであげればいいのやら……。

ということがわかりました。

今のところダイヤランクでフォロワー数が多分800Kくらい。80万人ですよ。いやあ、すごい。
どうやら1000超えで上のランクになれそう(すごいプレイヤーがいたのを見かけた)なんですが、何ランクなんだろうな。ダイヤより上って……ゴッド?



というわけで、またまた自作小説のキャラを作りました。
ガールズモードではあらゆるパーツの中から好みのキャラを造っただけだったんだけど。
今回はだいぶテイストが違っていて、なにかイメージがないとやりにくいのでね。

またも「12 Gates City」から、まずはマティルデを作ってみました。
自分の中のマティルデは長いストレートのポニーテールなんですが、そういう髪型はなくて。
くるくるのカールか、ギッチリ編み込んだタイプしかないので妥協。



服装はもうちょっと簡素なのがいいんですが、ちょうどいいのがない。



ドーナツ持ってドヤ顔。ドーナツを持つっていうポーズなんですが、なんでこんな挑戦的な顔してるんだろ。



これはお花を持ったポーズ。



みつあみにしてみました。
いつかストレートのポニーテールが増えると信じている。



魔法使いの弟子になりました、みたいなファッションがあったらいいのに!


お次はニーロ。
今回ラフィ、クリュ、マティルデ、ニーロというラインナップになっておりますが、
これは特にこの四人のビジュアルのイメージが固まっているからです。
見た目のイメージはみんなよくいるような顔程度で考えていて、この四人以外ではっきりしているのはカッカー、ヴァージ、ウィルフレド、アデルミラくらいかな……って感じでしてね。
ただ、大人っぽいキャラクターを作るのはあんまり向いてなさそうなんです、ファッションドリーマー。

なので四人目はニーロです。



多分映えスポットみたいなところです。
余計なポーズさせるとニーロらしくならないのがわかりました。



ダッフルコート着てるじゃん、って思っちゃいますね。



でも、髪型や表情はイメージに近くできました。
迷宮人情余話もですが、すべて少年魔術師ニーロのイメージから作り始めた話ですので、ニーロのビジュアルは私にとって非常に大切なものです。
髪の色は「アッシュ」にしております。まさに灰色。いいですねえ。

ただ、ニーロには今はこのくらいしか着せられるちょうどいいものがなくて、写真撮影ははかどりません。



なのでおまけにクリュ。
色のバリエーションがちょっと増えたので、まつ毛の色を明るく変更。
瞳の色ももしかしたらもっといいのが出てくるかも。
目の輝かせ方も増えたので変えましたが、見ただけではわからないよなあ。



シャボン玉で遊ぶサークリュード。彼はなにを着せてもまあいいかという気分になります。
お金持ちに囲われたらいろんな服を着させられるだろうと思いますので(本人は嫌がるだろうけど)。



このフレームは素材として用意されているんですが、#9999なら良かったなあって。
#7777の作品もあるので、そっちで誰か作ったらいいのかな?


この遊び方は結構楽しいので(トモダチコレクション以来)、またブログで特集するかもしれません。

2023-11-10(Fri)

ファッションドリーマー その2

引き続きファッションドリーマーの話。

アバターを作るに当たってどんな風にしようかなと思ったんですが。
せっかくなので、自作小説の登場キャラクターにしてみました。

アバターは4体まで作れますが、編集はいつでもできちゃう親切仕様。
とりあえず「12 Gates City」から二人作ってみました。

一人目は夜の神官ラフィ。
自分のイメージするラフィ・ルーザ・サロをファッションドリーマーで作ったらって感じ。
まつ毛の量を増やしたりはできないし、メイクもバリエーションが少なくて(少しずつ増えるようではあるけど)もうちょっと物憂げな感じにしたいけどなあって感じ。



しかも最初、瞳の色にグリーンがなくてですね。
服もいいのがないから、ただのきれいなお姉さんになってます。
瞳の色的にはロウランですが、ちょうどいい服がなくて。



後に瞳に緑が入って来て、アップデート。もうちょっと黄色を強くできればいいのになあ。



髪型も前髪が命!みたいなのが多くて(今時ですね)
おでこを出したスタイルがあんまりないのが不満。
なので早々にラフィは諦めて、次に作ったのはクリュ。



クリュならダブルピースさせてもいいかなって思ってやってみたポーズ。
まつ毛の色が一番明るくてもうす目の茶色で(いつか増えるかもしれないけども)、本当はもうちょっと白に近い方がいいんだけどなあ。
今のところクリュはこんな感じ。可愛いですね。



そういえば最新話で散髪したんだったと、短髪に。
こういうポーズは本人自らはしそうにありませんが、しっくりくるポージングが少なくて。



写真は専用のスタジオみたいなところでも、どこでも撮れます。
一枚目はスタジオ(フォトエッグ)でのもので、二枚目はストリート?スナップになってます。
髪と瞳のイメージはこんな感じで正しいかな。
エルデンリングでもクリュ的な見た目のキャラを作りましたが、こっちの方がやや近いかも。

もうちょいファンタジーっぽい服が男物でもあればいいのになあ。なんて思ったりもして。

次はマティルデを作ってみようかな?

2023-11-10(Fri)

ファッションドリーマー

待望の「ファッションドリーマー」が発売され、プレイしています。
ファッション着せ替えゲームであり、素敵なコーデでみんなにいいねしてもらいまくるという、ファッション系インフルエンサー疑似体験的な側面もあるかな。

以前、DS、3DSでシリーズ展開されていた「わがままファッション GIRLS MODE」のいとこ的作品。いや、甥か姪かそんな感じかな?
ガールズモードは街のファッション専門店の店長になって、来る客来る客コーデしまくるというゲームでした。
今回は仮想空間「イヴ」の中で自分の分身を作って歩き回り、出会う人たちをコーデしたり、いいねされたりするという内容になってます。

ガールズモードとは別のゲームではあるんですが、同じ会社が作ったということで、全国のガルモファンは心待ちにしていたのではないのかな。
アイテム数はかなりのものであり、服の型紙を手に入れて、自分の好きな色で作って着る、という流れは楽しい。
他人の身に着けているものに「いいね!」すればその服が手に入るんので、他人へのいいねは必須要素です。いいね!=オシャレ泥棒 みたいな感じでプレイして、好みの色のアイテムをゲットして着こなして……。


着せ替えゲームであるのは同じですが、ガールズモード1~4までとはやはりなんというか、ジェンダーの扱いの違いが如実に出てます。
男女とはもう言わないし(エルデンリングなんかもそうですけども)、ファッションの垣根もあいまいになっているし。男性が化粧するのは当たり前、なんだけど、一応男女それぞれしか着られないアイテムも結構あったりして。
ジェンダーへの配慮を考えすぎるとわけわかんない境界線ができがち、って感じで不思議なカテゴライズがされてます。
服によってラインが決まっているので、男物を女の子がメンズライクに着こなす、みたいなことが技術的には難しいのだろなみたいに思います。
なにせ数が多いから、大変なんだろなと。

配慮の結果だと思うんですが、露出の多かったギャル服はほぼ壊滅状態になってます。
そのうち追加されたらいいんだけどな。チューブトップだのビキニだのはなくなり、ホットパンツも行方不明です。ショーパンまではあるけど、物足りませんねえ。
露出がどうのこうので議論が起きるのはわかるけど、それだってファッションじゃないの?って思ったりもして。

とりあえず一週間ほどプレイしてみての感想はいろいろあるけど、目的がいいねを得ることだけでちょっと、不完全燃焼だなあって感じかな。

とりあえず今後アップデートで改善してほしいことはこんな感じ。

☆SEデカすぎ問題

 効果音がすごい大きいのが単純にどうかしてるw
 ピロリーン!!!!ってすごい爆音で設定されてて、調整できない。
 普段のテレビの音量が20前後にしてあるんですが、ファッションドリーマーは6。
 どうしてこんな爆音にしたのか、ちょっと理解に苦しみます。


☆検索貧弱問題

 膨大な量のアイテムをゲットできる(とはいえ上限は5000)のに、
 いざコーデする時にアイテムを絞り込む機能がものすごく貧弱。
 トップス・ボトム・ワンピース・アウター・靴下・靴・頭・眼鏡・イヤリング
 でしか絞れない。
 ガルモでは服の形状で更に細かく絞れたというのに。
 タンクトップ、キャミソール、Tシャツ、シャツ、ニットなどなど
 今作はスカートかパンツかすら選べないのはちょっとね。
 あと、色、柄での検索もなし。これは困る。
 大量のアイテムの中から探すのは楽しいけど、時間がかかってしょうがない。


☆ラインナップ偏り問題

 ガールズモードが良かったのはなんといっても、どの服も現実に存在していておかしくないリアルクロースだったこと。
 今回はユーザーが自由に型紙から服を作り、良いものを共有していくという仕組みなので、大勢の好む服が溢れやすくなっているな、という印象。
 ただのTシャツだのタンクトップをわざわざ作る理由がなくて、だったらもっと映える派手な服作ろうってなっちゃう。
 服を作ると経験値的なポイントが入るんだけど、地味な服では稼げない(マジで一ミリも上がらないものが多い)ので、余計に派手な服が増えてしまう。
 なので高レベルなロリータワンピやコスプレライクなドレスだらけになり、地味なものはバリエーションがない。自分で作ればいいんだけど、作る理由も見つからないからなあという感じ。

 あれもこれもいいねしていればいいワケではないのだとユーザーが気付いたら、ますます地味な服はおいてけぼりになってしまう。
 意外にシンプルなコーデをしろと言われることもあり、なんとも言えない気分になったりもする。
 で、派手な柄のワンピや和服などが増えてきているけど、シンプルゴージャスな服がまだ見つからない。ないのかもしれない。セレブコーデが出来ないのは正直、痛い。


☆いいねしかすることがない問題

 プレイヤーは突然アバターと共に仮想空間に放り出されて、とりあえず人にいいねしまくるけれど、それ以上の展開がなくてやる気がすぐになくなってしまう。
 自分のアバター可愛いでしょ!ね!ね!って気持ちに溢れた人でないと、プレイし続けるのは難しいのではないのかな。
 とりあえず来月にアップデートがあるようだけど、どの程度の規模なのかで命運が決まりそう。
 お店の経営要素がなくなっただけでこんなに違うか、という感じ。

 写真を撮るにも、フレームやアイテムもちょっとバリエーションが少ないなあって。


 そんな感じかな。
 今のところ楽しさをちょっとだけむなしさが上回った状態で、ガルモみたいにハマりきれていない。
 エリアも4か所で打ち止めだとしたら、ちょっと悲しいな。
 季節に合わせたコーディネートなんかも必要ないので、やりがいが少ない。
 楽しみにしていた分ちょっと肩透かしをくらってしまって、無念な気持ちでいるんだなあ。

 

 ちなみに、ポイントを稼ぐためにビンゴが存在しているけども。
 5×5で1~75の数字が入ってるタイプ。
 59回も引いて↑この有様になった時は笑ってしまった。
 この後、3ビンゴしました。