もともとはPS用ソフトとして2000年に発売された、いわずとしれたドラゴンクエストシリーズの7作目。
最初で最後のPS用ソフトであり、当時プレイ済だったりもします。
正直、DQ7はいい印象がない。
シナリオが鬱々とし過ぎているのと、フリーズするバグが頻発しすぎたのでね。
街から出て二歩歩いただけでプーーーーって止まっちゃったり、いいところでリセットしたりで進まないし、繰り広げられる話がとにかく暗いの。
そんな思い出しかなかったんだけど、最近なにかでドラクエの思い出特集みたいなものをみて、「ひょっとして今なら理解できるのでは……?」と思ったのがきっかけになりました。
家にたまたま3DS用のリメイク版があったので、早速プレイ。
主人公の名前は「えにくす」にしてみました。
これは後悔したので、後から「スクエニ」にチェンジ。
ドラクエ7は「エデンの戦士たち」のサブタイトルから想起されるように、世界創造、救済のお話になっております。
ごくごく平和で穏やかな小さな島国グランエスタード。
小さな島の周りは海だけで、なにひとつない状態。
港町の漁師の子である主人公と、幼馴染の王子であるキーファは「他にも島や人が存在しているのではないか」と考え、日々遺跡などを調べてまわっている。
そしてとうとう発見された、謎の石板。
隠されてた遺跡の台座に石板を揃えると、見知らぬ土地へと誘われることに。
そこで起きていた事件を解決すると、舞台となった島が浮かび上がってくる……
みたいな流れになってるんですけどね。
石板を揃えて向かう先は「過去の世界」で、事件解決後の主人公たちが暮らす現代にその土地が出現して増えていくという仕組みになってます。
とりあえず先に「再プレイしてみた感想」を書いておくと、多分「当時と変わんない」。
まだ途中なんですが(エンディングまでめちゃ時間がかかるのはわかってる)、本当に鬱々としたシナリオだらけなんだよね。
過去の世界では魔王の暗躍があり、人々が絶望するように仕向けられているのだとは理解できるものの、って感じの鬱々具合。
一人立ち上がった人を村中で見捨てるとか、人の言葉を信じず軽んじるとか、浅はかさが原因の事件もあるんですが、でも男女の諍いがとにかく多い印象。
身分の差があるからとか、どうせ自分なんかみたいなグダグダから愛が破れて、そこから憎しみが募るパターンが多くて嫌になってしまう。
主人公たちが活躍してトラブルを解決しても、その後に救済があるパターンが少ないのもキツイ。
それを、まずは過去でやって、現在はどうなっているか確認してと基本ダブルで訪問するんだけども、現在が幸せになってなかったり、人々が愚かさを増していたりする様を見せつけられたりともう散々。
様々なトラブルを主人公が引き受ける流れも爆速すぎて、断るもクソもないっていうのもちょっとしんどい。
シナリオの数が多い分、ひとつひとつは短いんだよね。だからその分、スピーディさもマシマシになっているのではないかな、と思う。
うわー困ったああいいところに頼みますー!わあ良かった助かりましたけどあいつ嫌なやつですよねー!
みたいな感じ。
幼馴染のキーファの決意があまりにもイージーに描かれているのも良くない。
久しぶりに親父に会いたくなったとかせめて言えよ、と思う。
あのタイミングでそう言われたら、一緒に行ってやったのに。
王様と妹の気持ち考えろよっていうのと、一人で引き受けさせられた主人公の気持ちも考えろよってね。
そしてもう一人の幼馴染である、村の偉い人の娘マリベルの性格がキツくて堪える。
ツンデレなんでしょうけどね。当時の流行もあったとは思いますが、話しかけるたびに罵られたり文句を言われたり、あんたバカじゃないのとか言われるのはたまらんもんがあり。
元は狼だったんだけど手違いで人間にされた挙句更なる手違いで言葉もペラペラとしゃべれるようになってなぜかついてきた少年のガボだけが癒し。
だって嫌な奴が多いんだもん……。
メザレのじゅうたん配りのお兄さんくらいだよ、悪く思わなかったの。
構造上仕方ないんだろうけど、過去世界でルーラが封印されているのもキツイ。いったりきたりで。
上級職で覚えた技は転職した瞬間消えちゃうのも面倒臭い。
3DS版は良く出来ていて、フリーズがないだけでPS版よりだいぶ上等ですけどね。
戦闘もスピーディだし、画面の切り替えも早い。
ただ、カメラがぐるぐる回せる分、マップ切り替え直後変な角度で始まるのはすごく困るかな。
愚痴になっちゃった。
「アメリカンビューティ」みたいに、年齢を重ねたら理解できるものがあるかなと思ったんだけど、なんでもそういうわけにはいかないみたいです。
PR