忍者ブログ

2015-01-06(Tue)

福袋

新年といえば福袋!

最近は中身が確定しているもの(むしろ福袋用に作ってる)が多いし
本当にどうしようもないモンばっかり入れてる店は少なくなってきたので

なんて思ってたら去年はどうしようもない詰め合わせをかわされたのでw
今年は「ここなら大丈夫!」印の店のだけにしました。

お気に入りの雑貨屋さんのです。
三年前に初めて買って、一昨年、去年も良い感じだったので毎年買ってます。


お皿、ファブリック、小物などなどが入って5000円(税抜き)のがこちら。

バスタオル、フェイスタオルはお揃い。
ミトンはちょうどボロボロだったので嬉しい!
小皿はよく使うサイズ。グラスは使い勝手良さそう。
コースターはお客様が来た時に出し、カゴもお菓子を入れて、
ひつじのカードはなにかあった時に添えます。

カゴに入ってるお香のニオイがキツイくらいで、問題なし!
さすがの安定福袋じゃあー。

さらに、10000円(税抜き)のも買っていたりして。


厚手のバスタオルはドット柄。紺と赤の2色でいい感じ。バスタオルもボロかった!
毎年恒例の綺麗なお皿も2枚入っててオッケー。
ミトンはボロかったので嬉しい(両手とも欲しい)。
ガラスのポットもちょうど買い替えたかったし、
四角い缶入りのマスキングテープは可愛い。
落ち着いた色のパスケースは使えそう。
可愛いランチョンマットは是非敷きたい。
毛糸で編んだカバー付きのビンには何を入れようかな、
カゴは吊るして車の鍵を入れて、
柔らかなチェックのポーチにはペンを入れるよ。
りんごのろうそくはどこかに飾って、
オシャレーな丸缶入りのひもは雑誌縛るのに使ったる!

同じシリーズのマグが4個になったので、
これはもうお客様に出すしかないねw
○曜日生まれの赤ちゃんはこんな感じ、という歌が書かれているんだけど、
火曜、土曜、土曜、日曜、の4つでしたー。

私は何曜日生まれだったかなー。
あとで調べてみよう。

今年もオッケーな福袋でたいへんよろしゅうございました。

PR

2015-01-06(Tue)

「マイ・フェア・レディ」

超いまさらながら「マイ・フェア・レディ」。
オードリー・ヘップバーン主演のロマンティックコメディミュージカル映画。

育ちの悪い粗野な花売りの少女を、
言語学者がレディに生まれ変わらせる話。

です。とにかく発音が悪い、下品な英語と言葉遣いをする少女イライザと出会って、
言語学者のヒギンズは「俺にかかれば完全な英語マスターになれる!」
一流の店で働けるようになるのになー!あーあ!みたいな台詞を吐きだし、
それにすがってイライザがやってきて、共同生活が始まるという。

ヒギンズ教授は仲良しのピカリング大佐とイライザをレディに出来るかどうか賭けをし、
同じ屋根の下で暮らし始めるんだけど、
とりあえず教授と大差は結構良い年のオッサンであり、独身主義。
大佐は紳士だけど、教授は「こ汚い小娘に興味ない」「女は馬鹿でうるさい」
みたいな考えの持ち主なのです。
イライザは散々発音の特訓をさせられ、ホント可哀想なんだけど、
誰かにたかって生きるダメな父と継母のもとには帰りたくないし
散々言われて悔しいしで頑張り、とうとうちゃんとした発音ができるように。

結局、英語は綺麗になっても中身が磨かれていないので、
最初のお披露目の場では発言がアレコレお下品でアウト。
ただし、いいとこの坊ちゃんはギャップ萌えでフォーリンラブ。

その後更に頑張って、もっと大袈裟なパーティで大活躍。
美貌を武器に、海外の王室の人間だと言われるまでにレベルアップするも……。


階級社会という問題、男女の価値観、人としての優しさや品というものなど、
あれこれ詰め込んであるんですがいかんせん長い!長すぎる170分。
1時間は削れると思うんだけどなあ。
歌もいちいち長くてさすがに疲れたし、お父さんのシーンは早送りしてしまった。
だって父さんたらクソなんだもん……。
長い上に繰り返しが多いからね。いけませんね。

ついでに、イライザも教授もあまりにも素直じゃなさすぎて、
最後も心は通じ合ったんだろうけどなんとなくスッキリしないのが玉に瑕でしょうか。

衣装は豪華だし、ミュージカルの見せ方としてはかなり良い、完成度が高いと思うんだけど
構成がいまひとつだと。私は思いました。
もしまた見る日が来ても、観たいシーンだけしか見ないと思う。
馬が駆けてくるところとかね。
オードリー・ヘップバーンの美しさは本物なんだけど、
あの汚い喋り方は長く続けられるとげんなりしてしまうw
あと、最後、ドレッシーすぎるというか。
教授たちも女慣れしてないってことなのかなあ。

好きかどうかと聞かれたら、あんま好きじゃなかった。
1時間縮めたら多分、もうちょっと好きになれるはず。

2015-01-04(Sun)

チャンピオン

ポケットモンスター オメガルビー
とりあえず本編はクリア!

家族といっしょにプレイしていて、
はやく殿堂入りしろよと言われ続けてようやくクリア。
Xから連れてきた強ポケモンが結構いたので、
そんなに苦労もなかったけど
なぜかほのおタイプをまったく連れてきてなくて
最後、こおりとはがねタイプに苦戦する羽目に。

ここからは幻だの伝説だのをゲットする旅になるけれど
めんどくさいのでのろのろプレイになりそう。

それよりもブレイブフロンティアですよ。
プリセラちゃんが欲しいんだけど、
レア召喚じゃないと出ないらしいので
ちんたらちんたらこちらもプレイし続けなければなりません。

もう一体欲しかった侍のミフネは
運よく絆召喚で出てくれました。やったね!

ちょいちょい操作すればツイッターだのクロームだのが起動できちゃう
スマートフォンなので、やっぱり便利なのだな……と噛みしめ中。

大体おうちでWifi通信しているので、
月々の利用料はマジで2980円で収まってます。
やったぜYモバイル。

2015-01-04(Sun)

「カサブランカ」

「カサブランカ」をみました。

WOWOWに加入したんです。テニス見たさに、家族が。
そうしたら随分いい感じのラインナップなのね、映画が。

というわけで追加加入して、自分は映画をみることに!
正直、ちょっと観たいなとか、今度借りようと思ってた、
っていう作品がいっぱいで見切れるか心配なほど。

バイオレンスなものは夜中・早朝にみなきゃなんないので
お昼はやっぱり清潔感のあるものにしなきゃ。
というわけで「カサブランカ」。
加入後初WOWO映画は「カサブランカ」に決定しました。

カサブランカといえば、
むかーしゲームの制作をしていた頃に、
とある作品で、家の中にテレビが置けるようになっていて、
色んなチャンネルがあって主人公が見られるような仕様のものがあったんです。
隣のチームがつくってたんだけどね。
このチームがもう、なんだか知らないけど働くより遊びに行くことに夢中で、
終わってないのにイエーイって出掛けちゃうの。
それで、自分たちもクソ忙しいっていうのに、
隣から「間に合わないから手伝ってー」ってヘルプコールが。
このテレビに映る、短いアニメーションを作ってくれと。
ひとまず作った見本があるからと見せてもらったら、
完全に「カサブランカ」の一場面だったということがありました。
「まんますぎ」と社長が怒って差し替えになって、
その分を作らされた、というのが私にとって唯一のカサブランカ体験だったのですが
今日からは違うよ。

↑ちなみに上記のゲームは納期を越えに越えて1年半くらいかかった挙句
 売れる以前に受注がびっくりするほど少なくて担当者が行方不明になりました。
 (ちゃんと帰ってきました)


で、カサブランカ。

カサブランカはアフリカにあるモロッコ王国にある都市の名前。
劇中では戦時中なのでフランス領。
アメリカへ逃げたい人達の中継地点になっていて、
そこへ流れ着いた男と、かつて愛し合っていた女が再び出会う……話。

あらすじ書くと台無しになりそうなので、
未見の人はなにも聞かずに見ればよろしいかと思います。
モノクロ映画であり、戦争中という時代であり、恋愛ものであり。
ちゃんと国同士の関係を把握していればスッキリみられるはず。

とにかく主人公であるリック(ハンフリー・ボガード)がカッコイイ。
大人の男はかくあって欲しい(途中過去を思い出してイライラして当たるとこも含め)
と思ってしまう程にカッコよい。

昨日?そんな昔のことは忘れたよ

って言って許されるのはこのレベルになってからだね。


私も、昔のどーしようもない職場の思い出が上書きできて良かったです。はい。

2014-12-28(Sun)

充実ゲームライフ

ポケモン、グラードンゲットからジムバッジ8個まで到達。
ダイビングで各地の海に潜りつつ、再び停滞中。
全国図鑑は480種類くらい埋まってます。

ぼちぼち遊んでいるブレイブフロンティアは、
年末年始のキャンペーンが大盤振る舞い過ぎてたのしいったらもう。
今なら毎日ダイヤがもらえるうえ、
ミッションのスタートのお蔭でプレイ充実は間違いなし。
課金したことないんだけど運営は大丈夫かな。

そしてWiiU版大乱闘スマッシュブラザーズ!
サンタさんにもらったのでようやくプレイ開始。
キャラ多い、小ネタ多い。
愛するFEからも参戦多数で、でもクロム様はオマケでちょっと悲しい……。
ルフレとトゥーンリンク中心にプレイしているけど
アクションはやっぱり苦手であんまり進んでおらずw
でも家族で遊ぶと楽しいね。

なにがいいって、BGMがいいやね。
FEのステージの曲、最高です。
敵の攻撃ターンのBGMとか一緒に歌ってしまう……。

どれもこれも毎日ちょっとずつ、楽しいゲームライフ満喫中の年末年始になりそうです。