忍者ブログ

2014-08-18(Mon)

「カッコーの巣の上で」

カッコーの巣の上で

1975年の作品。生まれる前のだった。
シャッターアイランドに続いて精神病院が舞台(ちょっと違うか)。

刑務所から精神病院へ移された男、
マクマーフィの登場からスタート。

マクマーフィは好戦的、粗暴だけれど非常に健全な精神の持ち主で、
舞台となっている精神病院には似合わない男。

薬と監視、規制によって管理されることに抵抗するんだけれど、
個人的にではなく、あまりにも抑えつけられている他の患者たちのために、
なのだと思う。こんな状態でお前たちはいいのか、と苛立ち、
やれば出来るだろうという希望を感じて暴れる。

精神病院という場所はとても特殊で、
もちろん時代も違うし、現代ではロボトミーとかもう言わないと思うんだけど。
穏やかに管理されなければ生きていけない人もいると思う。

けれどマクマーフィが見た同じ病棟の患者たちは
不当に自由を奪われているようにみえたのだと思う。
それが正しいかどうかはおいといて(明らかに駄目な人もいるし)
マクマーフィには耐えられなかった。そういう話。

レクリエーションの時間に脱出してバスを奪って釣りへ出かけ、
クリスマスの夜には脱走しようと女友達を呼び、
若いイケメンの患者にいい思いを体験してもらおうとして
脱出には失敗してしまう。

マクマーフィはお人よしだ。
女友達を好きになってしまった若者のためにひと肌ぬぎ、
(このあたりのくだりは全員どうかと思うところもあるけれど!)
そのせいで眠気に負けて脱出に失敗してしまうし。

せっかく男になれた、一歩踏み出せたビルを自殺に追い込んでしまった
高圧的な婦長を許せず、結果的に廃人になってしまう。

マクマーフィが拘束され、病棟へ戻ってくるまで、
他の患者たちは彼の噂をする。
逃げてどこかへ去ってしまったとか。そう信じ、希望に変えている。
マクマーフィは確かに粗暴な人間だったけれど、
息苦しい病院の中に穴を開けて、大勢の心に火をともしていった。

けれどその希望は、一番悪いかたちで病棟へ戻ってくる。
自分は駄目だ、小さいのだと人生を諦めていたインディアンの大男のチーフは、
変わり果てたマクマーフィを抱きしめ、二人で自由を取り戻し、そして終わり。

ジャック・ニコルソンは素晴らしい役者だなー。

次はアバウトシュミットを見ようと決めた。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字