忍者ブログ

2023-01-24(Tue)

物損事故

ここんとこなんだか物がよく壊れる。

古くなってきて交換した水栓は早速水漏れしてるし(直してもらった)。
洗濯機も埃が詰まって動かなくなったし(直してもらった)。

そんでとうとう、自動車事故にあうという……。
信号機のない横断歩道では歩行者の往来を待つ。
ちゃんとやらないドライバーが多い!ってちょうどJAFメイトで見たんだよね。

なので歩行者が出て来たので止まる⇒後ろのドライバーは止まらない

ちゃんとした結果がこのざま。
やるせない世の中である。

幸いスピードが出ていなかったから、怪我はいまのところなし。
自分の認識できる痛みはない。

警察官も事故の相手もまずは怪我を心配してくれて、世の中捨てたものではないななどと考える。
*怪我人が出ると人身事故に扱いが変わる

JAFからもらったスマホ運転駄目絶対みたいなステッカー貼ってたけど、
実際スマホ見ながら運転してる人はステッカーを見ないのだとわかった。
渡ろうとしていた歩行者の人をめちゃくちゃビビらせてしまって申し訳なかった。
私のせいでとか言われちゃってさ。なんて言えばいいのかな、ああいう時。
通り過ぎちゃえば良かったとか?
そんなわけはない。でもとにかく、人にぶつかったりしなくてマジで良かった……。

車はギリ動くので自走して帰ったけど
修理に出したり連絡したり、やることがテトリスのように降って来て積まれたままだ。

そのせいでなんか心が動揺しちゃってる。
予定もちょいちょい狂いそう。
ああ、事故よ。起きなくなれ~~!

PR

2023-01-09(Mon)

あった

紛失したと思っていた小説のデータがちゃーんと保管されているのを発見してしまった。

マジでもうないと思ってたんだけど、ものすごく普通に残っていた。

何故失くしたと思っていたのだろう……。


失くしたと思っていたのはかつて「トールハンマー」というタイトルで書いていた小説で、完結までちゃんと書いてなろうに投稿していたものの、心理的にダメな状態に陥って削除してしまったという経緯がある。

その時一緒に消してしまった「狼少年の初恋」は、後に書き直して投稿し直してある。
狼少年に関しては本当に初めて書いた小説ということもあり、とにかく全体的に書き方が稚拙すぎたというのがあった。

別に気にしなくて良かったとは思うんだけど。あんなに下手くそだったのに、読んでくれた人はいたわけでね……。
ウケないものはとことんウケなくて、読む人ゼロなんてよくあることなのにさ。
たまーにめちゃくちゃ精神的に落ちてしまうことがあって、そういう時は特に、こんな趣味やっててどーすんだって気持ちになっちゃうんだよね。

それでもアカウント消去に至らないのは、好きな書き手の人たちが消えた時めっちゃ悲しかったから。
誰かそう思ってくれるかな、なんて考えて、架空のファンの力で踏みとどまってるわけです。


発掘してしまったデータをどうしようかなあ。
そのまま挙げるのは芸がないと思ってしまう。
けど書き直すとなると時間がかかるのよね。


舞台は「勇者御一行様マネジメント」に出てくるブランデリンの出身地であり、「12 Gates City」と地続きの世界ではあるんですけども。
現代もの、できればコメディも書きたいんだよなあ。

一度あたまから読み直してみようかな。
あとから読むと、案外面白いじゃん、って思ったりすることもあるんだよね。
その逆もあるのだけれども。
どうしよっかなー。

2023-01-03(Tue)

2023 膝痛

あけましておめでとうございます。
2023年になってました。
年々、年末年始の特別感がなくなっているような気がします。


去年の11月に急激に左の膝が痛くなって、二か月。
膝が痛い⇒膝に負担をかけないように歩く⇒ふくらはぎと腿が痛くなる⇒とうとう尻まで痛む⇒腰痛
みたいな流れで悶絶したものの、ちょっとずつ治ってきていたのでまあいいかと思いきや。
12月中旬に今度は右膝が激痛。ふくらはぎと腿が……となって本当に参ったので、年末ぎりぎりで病院へ。

正直、とうとうやってきたんだと思ったのです。
彼による膝の痛み!とか、変形性ナントカナントカみたいなのになったのだと。
軟骨がすり減ってなくなっちゃったとかね。

もーとにかく足が重くて、階段の上り下りがきつくって……。
このままでは大いに差し支える!ということで、痛む足を動かして、一生懸命病院まで行ったんす。


割と新しめの整形外科で症状を話して、レッツレントゲン。
覚悟して診察室に入ったら、マジでなんともないっていう。
素人目にもキレイなホネ……。
疲れかなんかで炎症が起きてるカナー。
痛み止めものまなくていーよ、って結果に。

なんで痛いのか不安だったので、骨の異常ではないとわかって一安心。
あれからまだ痛みは残っているものの、和らいできたような、そんな感じで。

肌が弱そうだからという理由で「塗るタイプの湿布」を処方されました。
布じゃないのに湿布。スティックのりみたいな感じですよって言われたんだけど、マジでどでかいスティックのりでした、形状は。
膝に塗るとスースーして、湿布と同じ状態に。摩訶不思議!

とりあえず骨の心配はしばらくしなくて良さそうなので、年末年始は疲労回復に努めております。

2022-12-31(Sat)

映画まとめ2022

今年もなんだかんだ、映画をいろいろと見ました。
鑑賞記録からすると、192本観ているようです。
*私が今年観た映画であって、今年公開されたものではありません。

一昨年から映画館離れが始まって、去年はゼロ。
今年はようやく一本だけ映画館で観ました。
「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」ですね。
映画館に行って良かったなあって思いました。
家でみたらそんなでもないのではという気すらする。
最上級の実写エンタメ作品だったなあと思います。
今年観て良かった映画のひとつですな。


2022年最初にみたのは「ノマドランド」。
最後に見たのは、「名もなき歌」。
渋く始まり渋く終わったって感じで、平和や安定について考えたりなんかして。

2022年の面白かった映画は
「ドント・ルック・アップ」「Mr.ノーバディ」「プロミシング・ヤング・ウーマン」
「パーフェクト・ケア」「ラストナイト・イン・ソーホー」
ハートにグサーっと刺さる感じが素晴らしい。今年も良いものと出会えたなと満足してます。

今年は「ワイルド・スピード」シリーズをスピンオフまで含めて10作観まして、その中では「スカイミッション」が特に面白かったな。
スパイダーマンの「ノー・ウェイ・ホーム」も良かった。
エンタメ特化の前作鑑賞必至作品なので、楽しむには時間がかかるかも。
「ゴーストバスターズ」の「アフターライフ」もなかなかでした。
女性キャストリメイク版もついでに観ましたが、なんだかんだ面白かったなあ。

その他にも良かったのは
「ブレッドウィナー」「SNS」「ザ・スイッチ」「ぶあいそうな手紙」
「マーメイド・イン・パリ」「ローズメイカー」「GOOD BOYS」
「ザ・スーサイド・スクワッド ”極”悪党、集結」「Summer of ’85」
「ディナー・イン・アメリカ」「ほんとうのピノッキオ」「スティルウォーター」
「パーフェクト・ノーマル・ファミリー」「SING2」「マリー・ミー」
この辺は良かったですね。
ほんとうのピノッキオみたいな映像はかなり好みです。
アニメーションとしては、ブレッドウィナーのような絵柄だと見やすい。

すべて個人の感想ですが、万人受けはしなさそうと思いつつも個人的には〇ってのもあって
「ザ・ヒッチャー」とか「グランパ・ウォーズ」「ウィリーズワンダーランド」
「ピーターラビット2」「バトル・インフェルノ」「リベンジ 鮮血の狩人」
マイケル・ベイ監督の「アンビュランス」もド派手で◎。
オススメされてみた「FLASH POINT」もサイコーだった。すごい痛そうだった。

単純に面白いのも、考えさせられるものも、どちらも良いもんですね。
ちなみに「リベンジ 鮮血の狩人」に関しては、前半はかなりのクソなので少し我慢が必要です。

最近レンタル店もごっそり街からなくなってきて、映像はすっかり各種サブスク頼みになってきましたが……。
観たいのにどこにもない作品ってどうしたらいいんでしょうねえ。
DVDとか買うしかないのだろうか。

ちなみに永らく観たいのにどこのサービスにもないのが、「ウルフウォーカー」と「アダムズアップル」の二つ。
観たいんだけどなあ~~。

というわけで、また来年。




2022-12-23(Fri)

洗濯機が!直った!

修理に来てもらい、洗濯機が無事生き返った!

修理というかなんというか。
排水ホースにゴミが詰まっていただけだったんだけど……。

どうやら乾燥をした時に発生するほこりが、掃除をし忘れた時なんかに落ちてしまうらしく。
確かに時々めちゃデッカい埃がぼんっと出てくることがあるんだよね。
そのぼんっと出てくるサイズの埃が落っこちて詰まって排水不可能になっていたようだ。
ゴルフボール大の濡れた埃。出してくれてありがとうございました。

洗濯機の内部がどんな感じか見られて面白かったのと、派遣されてくる業者の人の持っているいろんなアイテムがまた面白かったです。
専用タブレット、いろんな機能がありそう。
あと、印刷できる機械がスマート。クレジット払いできるのも良い。

うちは特定の通信会社だと電波が入らないのでそれだけ心配だったけど、今回は大丈夫でした。
ちょっと前に水栓交換に来てもらった時は、業者さんはベランダに出て通信してたから……。

直った途端、洗濯機をこきつかい始めました。
またも大量にたまった洗濯物たちよ、早く乾け!