忍者ブログ

2023-03-10(Fri)

NEW PC

少し前からものすごくPCの調子が悪くなり、ディスプレイが長時間使えなくなってしまった。
どうやら初期からこの不良はあったようなんだけど、ここまで気づかず。
七年前に購入したsurfaceだったので、ディスプレイの異常はものすごく困る(笑)。

さすがに7年か……ということで買い替えを検討して、ようやく本日新しいのが到着。
タブレットPCのスマートさはとても魅力的だったんだけど、普通のノートに戻ることになった。
データの移行も大体済んだので、趣味の活動はそろそろ再開できることだろう。
あとはサイズの変わったキーボードになれないといけないけど。

これまで20年以上あれこれPCを触ってきたので、慣れるのもきっと早いはず。
と、思いたい。
にしても、前に購入したときは出始めだったsurface、今はバリエーションも豊かだし、値段もめっちゃ上がったな。

とりあえず今度はまたマウスが欲しいかも。
なんかいいの見つけて買わないといけないや。
PR

2023-02-21(Tue)

歯列矯正が終わりそう!

じわじわと小説の続きを書き、PCの具合を見ながら、今日も歯医者へ。

このままでは下の歯が全滅し、それに伴い上の歯も駄目になるだろう。

こんな予言を受けて始めた歯列矯正。
私の歯は並びがガタガタで、上下に一人ずつ恥ずかしがって勝手に後列に入っているメンバーがいた。
一本まるまる二列目に下がったまま暮らしてきたから、前列には充分なスペースがない。
だから一人分の隙間を空けて、歯全体をちゃんとセンタリングし、恥ずかしがり屋を前に出す必要があった。

それを、下からやって、下が済んだら上もやって、って感じで進めた。

二年はかかるかなーって言ってたんだけど。
もう四年経ってる。
なかなか歯が動かなかったので仕方がないんだけども。
四年以上上下の歯にボタンやら、ワイヤーやらをつけて暮らしてきた。

長かった……。
始めたのコロナ前だよ。
マスク生活だしついでに矯正しようブームが起き、マウスピース矯正詐欺が訴えられ、そして今日!
やっと!とうとう!ワイヤー装着用のボタンがすべてとれた!


すんごい開放感だ。
歯がきれいに並んでいるのもすごい。
後ろに引っ込んでるやつがいない。
引っ込んでるやつがいないから、舌に当たらない。

やった!
と言いたいところなんだけど、下の歯がちょっと戻ろうとしてるということで再びワイヤー装着……。
一週間でいいらしいので、ささっとボタンとワイヤーつけて、再び痛みに耐えている。

真の解放を迎えるつもりだったけど、またお預けだー。
でももうちょっとだから耐える。


いつも本当に悩むんだけど、麻酔注射中とかに歯医者さんに話しかけられた時って答えていいのかな。
動いたらいかんかなと思うんだけど。
〇と×のプレート渡しておいてほしいかも。

今日はもう、ただの愚痴だな。

2023-02-09(Thu)

想定よりも未来的な

事故にあった車は修理不能となり、良いタイミングで新車が納入されることに。
同じ車種だけど、新型かつグレードが前よりも上。

前の車にお別れをして、二週間世話になった代車を片付け、新車は無事に受け取ることに。
代車返還後に精算が行われるということで、お金に関しては完全に終わっていないけれど、マイカーのある日常は取り戻された。やった。

同じ車種だけど、見た目は少し違う。色はだいぶ違う。
そして、音楽メディアを差し込むことはできなくなった。
今はもうスマホを繋いでどうこうする時代であり、聞きたい音楽をアプリで用立てる。
ナビの端末には電話の機能も接続できるらしく、運転中でも電話を受けられる模様。
そんなやり手の社長のようなことをする必要はないので、電話の機能はオフに。

前後を録画するドラレコも搭載され、万が一の時のSOSボタンも完備。
あおり運転の被害にあった時などに押して良いらしい。
事故で衝撃を受けた時には自動で繋がるんだとか。
そんな機会はない方がいいけど、いざって時は助かるのかも。

ミラーの細かな角度の調整とか、駐車時のモニターの映像がすごいとか。
数年でえらい進化してるなという印象。
そんなに高い車を買ったわけではないのに(ものすごい大衆車に乗ってる)、それでもだいぶ未来的だなと思ってしまった。
スロープ周りも同じに見えて、スマートに進化していて使いやすくなっている。
毎日のように使うから、きっとすぐに慣れるだろう。
問題があるとすれば、新車特有のウレタン臭が苦手だってことくらいかな……。


しかし、事故に遭ったのは不運だったけど、それ以外についてはタイミンブに大いに救われたなという感じ。
去年営業マンの話にうっかり乗っておいて良かったということだ。
最初はあと二年くらい乗ったろと思っていたのに……。いや、良かった良かった。


2023-02-02(Thu)

チキンレースは終了

自動車事故にあったのは初めてのことなので、なにがどーやって進むのか学び中。
保険会社って大変なんだろなーとか、さすがに車の専門店は対応に慣れてるなーとか。

先週まで乗っていた車の被害が全部判明して、どうやら修理額はめっちゃ高くなる模様。
車の評価額を上回る修理代になるからという理由で、全損扱いになるらしい。

おお、愛車よ……。そんなに大怪我していたのか……。
みたいな感じ。
スロープがなければもっと安く済んだのではないかなあ。
と思ったけど、衝撃吸収のために内部が壊れやすくなっているので、なんて説明を受ける。
見た目はたいしたことなかったけど、お相手の車もダメージ受けてるのかもしれない。
高そうな車だったけどなあ。たいしたことがないといいんだけど。
いや、保険にはちゃんと入っておくもんですね!


去年の秋に新車を買うって決断をしていて良かったのかもしれない。
新しい車は来週届くということで、我慢するのはあと少しで良いことに。

修理不能からの新しい車探しってなったらめっちゃ時間かかるもんなあ。
福祉車両は納期も+αでちょっと長めで、長引けば私の腰がやられていたはず。
その心配が軽くて済んだのはまさに不幸中の幸いだな。

まだ手続きは残っているけど、全体的に話はついたので一安心。
あとはもう事故にあわないようにするだけ。
ますます安全運転を心掛けようっと。

2023-01-29(Sun)

すんなり事故処理

自動車を後ろからぶつけられる事故にあって、はや五日。

当日はいつもお世話になっているディーラーが定休日だったので、次の日にまず連絡。

経緯を説明したら、ドアの閉まらない車を運転して修理を依頼しにお出かけ。
そこからはまー早かった。
話が!
お相手の保険会社の連絡先を伝えたらあとはオートでらーくらく、みたいな感じ。
代車も三時間後には用意されて、今はレンタカー暮らしを満喫中。

同じ車種なので運転も困ることはなし。
もちろん、装備が貧弱だったり、そもそも使っていたのが福祉車両だったけど代車はそうじゃないって事情もある。
スロープなしで車椅子の人間を乗せるのは大変なのだ。

後ろからつっこまれたので、ドアがべこべこに。
そしてなにより困ったのが、スロープが壊れたこと。
ドアと一緒にスロープ部分が破壊されてしまって、引き出すことも畳むこともできなくなってしまったんだよね……。

後ろのドアを開けて、スロープを引き出せばそのまま車椅子がすーっと入っていくタイプの車に普段は乗っていた。
スロープは畳めば床になるので、車椅子だけ載せることも可能だった。
ところがスロープが斜めのまま動かなくなっちゃって。
こうなると、荷室としても使えない。車椅子の搭載すらできないっていう。
車椅子を最小まで畳んで無理すれば、なんとか詰めこむことはできたんだけども。
かなーり無理矢理押しこまなきゃいけなくて、できればやりたくない。

つまり、一番嫌な部分が壊れたという話でした。
とはいえ、お相手は自分が悪かったと全面的に非を認めていて争いはないし。
修理、代車、交渉などは全部引き受けてもらえたし。
事故にあったのは不運だったけれども、怪我もないし(今のところ自覚する症状はないだけかもしれないけど)、他に嫌な思いをしていないのは幸いだったと言えるのだろう。みたいな。

不幸中の幸いとはこういうことなんだろうな。
あとはいつ修理が完了するかだなあ。
オーディオがついていないから、ドライブ中音楽流せなくて寂しいんだよね。
どのくらいかかるのかな。
ひょっとしたら、新車になるのが先かもしんない。
わくわくのチキンレース開催中なのでした。